メインコンテンツへスキップ
  1. Posts/

[Java] 2017/03/21 JJUG ナイト・セミナー 参加メモ #jjug

·4348 文字·9 分
勉強会 Java JJUG ブログに書くまでが勉強会です JJUGナイト・セミナー Java EE
maruTA / Takayuki MARUYAMA
著者
maruTA / Takayuki MARUYAMA

2017/03/21に開催されたJJUG ナイト・セミナー 「Enterprise Java最新動向〜Java EE 8とMicroprofile〜」に参加した際のメモ書きです。
気が向いたら内容を整理するかも。

Java EE 8の最新状況について

Java EE 8は仕様はFIXしていないので注意

GlassFish5

  • Promoted Buildがリリースされた3/13
    • Java EE 8 CTS実施済み
    • Nightlyは限定したテストケースのみ

Schedule

  • Final: 2017/07

Spec Status

  • 大体は、Public Draftが出ている
  • MVC 1.0はdropされているのは周知の通り(コミュニティに移管)

各Specについて

JAX-RS 2.1

  • Reactive Client API
  • Server-Sent Events
  • Non-blocking I/O

歴史

  • 1.1: クライアントAPIが未定義のため、各JAX-RS実装の独自API、Apache HttpClient等が使われた
  • 2.0
    • クライアントAPI追加
    • RESTリソース(WebTarget)の生成が可能に
    • 非同期呼び出し(.async()をコールするだけ、コールバックオブジェクト(InvocationCallback)の登録も可能)
    • リアクティブプログラミング的な実装をする場合、InvocationCallbackがネストしてかなり気持ち悪い(callback hell)

2.1

  • SyncInvoker, AsyncInvoker(.async())に加えて、RxInvoker(.rx())が追加された。戻り値はCompletionStage
CompletionStage<Number> price = client.target(...);
CompletionStage<String> wheather = client.target(...);

price.thenCombine(wheather, (price, wheather) -> reserveIfAffordable(price, wheather)); // ^ priceの結果とwheatherの結果を受けて次の処理を行う。chain // ^ TODO 後で調べる: CompletableFuture

  • Reactive API Pluggability
    • 3rd party Reactiv Frameworkを利用できる
    • RxJavaの場合、RxFlowable<Response> flowable = client.target(...).request().rx(RxFlowableInvoker.class).get();
      • .rx()の引数に、RxInvoker継承クラスを指定する

Server-Sent Events(SSE)

  • Jersey 2.8では先行して実装
  • サーバーからクライアントへの一方向通信のチャンネル確率
  • event, data, id, retry, comment
  • モダンブラウザサポート
  • WebSocketは専用のプロトコル(ws://)だが、Server-Sent EventsはHTTPベース
  • SseEvent, OutboundSseEvent(サーバサイド), InboundSseEvent(クライアントサイド)
    • SseEventSync(サーバサイド), SseEventSource(クライアントサイド)
    • 2017/02 SSE周りの仕様は変更されているので、最新の情報に注意(Jersey独自実装部分が変わっている

JSON-P 1.1

  • RFC 7159に対応(1.0はRFC 4627)
    • トップレベルにおける要素がObject,Arrayしか無かったが、RFC 7159では全部置ける
  • JSON Pointer
    • JSON中の特定の値を参照するための文字列の構文
    • /0/user/address
    • JsonPointer, JsonPointer#getValue
  • JSON Patch
    • JSONを部分的に変更するような演算
    • add/remove/replace/move/copy/test
    • パッチ自体もJSONで記述される
    • op(操作)とpathと(必要なら)値を指定するJSONで記述されたパッチを、別のJSONドキュメントに適用する
  • JSON Merge Patch
    • RFC 7386
    • Key-Value形式のパッチを渡すと、ReplaceなりAddなりをしてくれる(同一のキーがあればreplace, 無ければadd, Valueがnullならremove)
  • Patch Diff
    • JsonPatch#diff, JsonMergePatch#diff`
  • Stream API対応: JsonCollectors

JSON-B 1.0

  • XMLに対するJAX-Bに似たAPI
  • ClassとJSONのマッピング、マッピングのカスタマイズ
  • デフォルトであればAnnotation/Configは不要
  • @JsonbFooBarアノテーションで、カスタマイズ可能
    • Keyを変える
    • Nullを出す/出さない
    • 日付/数値のフォーマット
    • etc...
  • JAX-Bと同様に、Adaptersも使える
    • アノテーション使いたくなければこっち

Servlet 4.0

  • HTTP/2 サポート
    • Request/Response Multiplexing(ストリーム多重化)
    • Server Push
    • Upgrade From HTTP 1.1 (HTTP Upgrade)
      • ALPNはJava 9で対応予定
  • Server Push
    • PushBuilder

JSF 2.3

  • CDI統合
    • Legacy Managed Beansは非推奨に
    • CDIのManaged Bean対応
    • より多くのJSF成果物へのInject

CDI 2.0

  • Java EEコンテナの外部でCDI動作定義(Java SE上で動く)
  • ^ のために仕様の分割
    • Core, for Java Se, for Java EE
  • 非同期イベント
    • Producer側で.fireAsyncをたたく、Observer側は@ObserveAsync

Bean Validation 2.0

  • Java SE 8サポート
    • Date/Time APi
    • Optional
    • アノテーションの繰り返し
      • 従来はコレクションを使っていたが、同じアノテーションを併記できる(Java SE 8による
    • コレクション要素への制約適用
      • 型パラメータに対してアノテーションをつける
  • 組み込みアノテーションの追加
    • @NotEmpty
    • @NotBlank

Security API for Java EE

  • セキュリティ周りの標準化
  • Authentication Mechanism
    • アプリケーションがアクセス可能な認証機構
    • 従来: 各APサーバや3rd partyの実装を用いる
  • Identity Store
    • アプリケーションがアクセス可能なアイデンティティストアの標準化
  • Security Context
    • プラットフォーム・スコープのセキュリティ・コンテキストの標準化

wrap-up

  • 今まで欠けていた部分を補い、Java EE 9に向けてポータビリティの強化が図られている
    • Cloud Platformを見据えた対応

MicroProfile 背景と意義、そしてこれから

  • @kkzr https://www.slideshare.net/kenjikazumura/
  • MicroProfile.io
    • 複数ベンダーによるEnterprise Javaのアーキテクチャ
    • ゴールはStandardization

Java EEではだめなのか

マイクロサービスアーキテクチャ(MSA)

  • 疎結合なサービスの集合体
  • 意思決定とビジネスの速さを実現するための"手段"
    • フィードバックループ(いわゆるOODAループ)による進化

MSAレイヤーと構成技術

  • アプリケーション
    • サービス分割、ステートレス、API
  • アプリケーションサーバー
    • REST, 非同期, memory footprint
    • MicroProfileはこの辺
  • VM/コンテナ
    • docker, IaaS, サーバレス

Java EEのProfile

  • Full Profile / Web Profile
  • Java EEにProfileを追加できるのはOracleだけなので、ここにMicro Profileを追加するのはOracleの判断が必要

Java EEの状況

  • J2EE 1.2 ~ Java EE 7まで、リリースの間隔はだんだん延びている
  • Public Review から Final Releaseまで、結構時間がかかるが、Java EE 8はまだPublic Reviewに到達していない
  • 2016/03の段階で、主な仕様はEarly Draft Reviewか、そこに到達していない状態
  • GlassFishのissuesは、V4以降はcreated/resolvedは少なくなっている
    • マイクロサービス、クラウドの進歩は早いが、このGlassFishの開発状況でついて行けるのか?
    • "Java EEが悪い"のではなく、"JCPのプロセスが悪い"かもしれない(アジャイル的ではない

仕様が先か、実装が先か

  • 仕様を先に決めるアプローチ(JCPのアプローチ)
    • Pros: 公正な議論、複数実装による適切な競争(よーいドンで実装着手できる
    • Cons: 仕様策定に時間がかかる
  • 実装を先に作るアプローチ(Linux Kernel等のアプローチ
    • Pros: イノベーション向き(変化が早い
    • Cons: 誰がどこで仕様を決めるか不明

JCP vs OpenJDK

  • JDKの側面
    • Java SEのRI
      • JCP, JSRによる開発
    • JDKのOSS
      • openjdk.java.net, JEPによる開発
    • JCPから見ると、JSRで決まっていないJEPの仕様が(なし崩し的に)JSRになってしまう > 議論されない
  • MicroProfile
    • MicroProfileの仕様が(最終的に)Java EEの仕様になる(といいなぁ
    • OpenJDKに基づいて別のJava SE実装を作るのは難しく、競争が起きにくい
    • MicroProfileははじめから競争を起こす前提(マルチベンダによる開発)

MicroProfile #とは

  • 2016.06に設立
    • RedHat, IBM, Payara, LJC, SOUJava等
  • 2016.09 JavaOne でVersion1.0リリース
  • 2017.01 富士通が参加
  • 2017 2Q Ver1.1(plan)
  • 2017 3Q Ver1.2(plan)

  • APSベンダーがMicroProfileを提供 > 市場が評価 > [OK]JCPへ提案, [NG]フィードバックを反映

  • アジャイル的にOODAループを実践して、最終的にJCPへ提案する

MicroProfile 1.1

  • 1.0は、JAX-RS、CDI、JSON-P
  • 1.1は、2017/2Qリリース予定
    • Configuration API
    • Health Check API
    • JWT Token Definition
    • Fault Tolerance
      • stretch goal: できなければ次のリリースで

Configuration API

  • 設定の外だし
    • 別環境への移動など、設定変更でリビルドを不要にする
  • 設定の動的反映
    • Netflix/archaiusの考え方
    • 環境変更のたびにリデプロイを不要に
      • 接続先URLの変更など(DBが死んだから切り替える、とか)
  • 優先度付けされた複数の設定(ConfigSource)で構成
    1. システムプロパティ
    2. 環境変数
    3. 設定ファイル(META-INF/microprofile-config.properties)
  • Apache DeltaSpike由来のAPI
    • メソッドベース
    • アノテーションベース
      • @Inject @ConfigProperty ConfigValue<Integer>

Interoperable JWT RBAC

  • OpenID ConnectベースのRole Based Access Control
  • 認証/認可
  • まだ具体的な仕様は少ない
    • JSONのフォーマットはあるがAPIがまだ進んでいない
    • Priority高いはずだが・・・

Service Healthchecks

  • アプリケーションのヘルスチェックをするRESTエンドポイント仕様
  • Kubernetes health check互換
  • チェック対象のアプリケーション(Producer)で、Health Check Procedureを定義(複数可)
    • すべてのProcedureがUpならUpを返す
  • GET /health > 200 Up or 503 Down
    • Procedureの結果をJSONでまとめて返す
  • (たとえば)JAX-RSのリソースで、@Healthをつけて、HealthStatusを返す

Fault Tolerance

  • アプリケーションの実行論理と、実行時のエラーハンドリングの分離
  • RetryPolicy, Fallback, CircuitBreaker, BulkHead, Timeout
    • RetryPolicy: 条件(.retryOn)、間隔(.withDelay)、回数(.withMaxRetries)を指定
    • Fallback: RetryPolicyを指定して、リトライに失敗した際の処理(.withFallback)を指定する
    • CircuitBreaker: NetflixのHystrixインスパイア
      • closed: 正常稼働
        • 何度か失敗すると(10回中3回など)、open状態に遷移
      • open: リクエスト送信遮断
        • 一定時間後に(1分など)、half-open状態に遷移
      • half-open: リクエスト送信を再開
        • 指定回数成功したら(5回など)、closed状態に遷移
        • 指定回数失敗したら(5回など)、open状態に遷移
      • メソッドAPI、アノテーションAPI

BulkHead

  • 処理毎に個別のスレッドプールを使用することで、異常時の影響を極小化したい

Timeout

  • リクエスト先がハングした時など、タイムアウトを指定しておく

サマリー

  • MicroProfileは、フィードバックループによるマイクロサービスのオープンなイノベーションを実践
  • 実装(ベンダー)を選択可能
    • アプリケーションのポータビリティを担保
  • 最終的にはJCPで標準化を目指す
    • 既存のJavaコミュニティを分裂させるものではない
    • Javaの特徴の1つである"互換性"は損なわない

質疑

  • 実装は早くても、Java EE 8とMicroProfileが両方存在する状態(HTTP/2とSPDYのような)になり、きれいなループが実現できないのでは?
    • 確かに、MicroProfileの方向とJava EEの方向が違ってくる可能性はある。しかしMicroProfileのメンバーはJCPにも参画しているので、方向性を合わせるような動きがあるのではないか。
      ※危惧としては、確かにあるので、努力していく